入試情報 Admission
入試Q&A
お問い合わせの多い入試に関する質問を、下記タイトルごとにまとめました。 詳細は、入学試験要項で必ず確認してください。
AO入試
- AO入試と推薦入試はどこが違うのですか。
- AO入試は出願時の評定基準がなく、高等学校長・中等教育学校長の推薦状も必要ありません。学習意欲と面接を重視する人物重視型の入試です。
- 他大学と併願できますか。
- 併願できます。ただし、第1次入学手続(入学金納入)後は、辞退しても返金することができませんのでご注意ください。また、エントリー資格に「本学への入学を強く希望している方」とあるように、本学のAO入試を受験する方は辞退することが少ないようです。
- AO入試では調査書は必要ですか。
- 全学科ともエントリー時に調査書の提出が必要です。ただし、調査書は点数化されません。
- 二次選考はどのように実施されるのですか。
- 提出された課題の発表や質疑応答、面接などを行います。学科によっては、ほかにグループディスカッションを実施する場合もあります。
- 社会人および高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格(見込み)者でも、エントリーできますか。
- エントリー資格①、② に該当する方であればどなたでもエントリーすることができます。
- 一度エントリーした学科に、別日程で再エントリーすることは可能ですか。またその場合、新たにエントリーシート・課題・調査書などの提出が必要でしょうか。
- 一度エントリーした方が、別日程で再エントリーすることは可能です。その場合、提出書類は再度郵送していただくことになりますので、改めて「AO入学試験要項(エントリー書類付き)」を入手し、別日程のエントリー期間内にすべての提出書類を郵送してください。AO入学試験要項は、本学のオープンキャンパスなどのイベントや進学相談会で配布しています。また、電話や本学webサイトから請求することもできます。
- 検定料の免除について教えてください。
- 本学のAO入試にエントリーした方が、AO入試別日程で同一学科に再エントリーする場合は、エントリー料(1万円)が免除されます。再エントリーする場合は、エントリーシートの該当項目を必ず記入してください。
- 高等学校等コードは、どこで確認することができますか。
- 高等学校等コード表で確認後、エントリーシートの指定箇所に6桁のコードを記入してください。
- 入学予定者フォローアップの参加は必須ですか。
- 必須です。入学予定者フォローアップとは、入学手続後から入学までに、本学への理解をさらに深めてもらうと同時に、目白大学の学生としてのアイデンティティーを培うための入学前教育となりますので、必ず参加してください。実施日程や内容、回数は学科によって異なりますので、AO入学試験要項の各学科ページを参考にしてください。
入試情報 ▶︎ AO入試
推薦入試(公募推薦型)
- 他大学と併願できますか。
- 出願資格を「合格した場合、入学を確約できる方」としていますので、他大学と併願することはできません。
- 通信制課程に通っています。受験は可能ですか。
- 受験できます。通信制高校や在外教育施設出身の方も出願可能です。
入試情報 ▶︎ 推薦入試(公募推薦型)
全学部統一入試
- 1回の出願で学部学科の複数受験はできますか。
- 全学部を複数受験できますが、同一学部内で登録できるのは第2志望までです。
- 複数の学部を受験する場合、試験科目はどのようになりますか。
- 人間学部、社会学部、経営学部、外国語学部の中から複数学部を受験する場合は、必須の2科目のみです。ただし、保健医療学部、看護学部も受験する場合は、必須の2科目の他に選択1科目を合わせ3科目になります。
- 試験会場の選択はできますか。
- 本学新宿キャンパス+学外11会場(郡山・水戸・宇都宮・前橋・さいたま・千葉・柏・立川・横浜・新潟・長野)の全12会場から選択できます。
※必ず出願時に登録した試験会場で受験してください。登録した試験会場以外での受験はできません。
※試験会場の決定は先着順とし、希望した試験会場が収容定員に達した場合は、本学新宿キャンパスでの受験となります。入試情報 ▶︎ 全学部統一入試
一般入試
- 保健医療・看護学部の選択科目は事前に申告する必要はありますか。
- 選択科目は事前申告制です。インターネット出願時に「国語」「英語」「数学」「生物」の4科目から、保健医療学部は2科目、看護学部は3科目を選択してください。
- 一般入試の「英語」で「リスニング」は出題されますか。
- 出題されません。筆記試験のみです。
- 学外試験会場はありますか。
- ありません。文系の学科を受験する場合は新宿キャンパス、医療系の学科を受験する場合は岩槻キャンパスが試験会場です。
- 保健医療学部と看護学部の学科を受験する場合、面接試験はそれぞれの学科で複数回受けるのですか。
- 試験科目に面接を課している学科を複数受験しても、面接試験は1回だけです。
入試情報 ▶︎ 一般入試A日程|一般入試B日程|一般入試C日程
大学入試センター試験利用入試
- 大学入試センター試験利用入試と一般入試などは、併願できますか。
- 併願できます。他学科はもちろんのこと、同一学科に出願することも可能です。
- 大学入試センター試験利用入試を受験した場合、二次試験はありますか。
- ありません。本学独自の個別学力検査等は課しません。
出願について
- インターネット出願は、どの入試で利用できますか。
- 全学部統一入試、一般入試、大学入試センター試験利用入試が対象です。AO入試、推薦入試、社会人特別入試、外国人留学生特別入試、編入学試験では、インターネット出願を行っていません。それぞれの入学試験要項と願書(AO入試はエントリーシート付きAO入学試験要項)を入手し、必要な書類を揃えて出願してください。
全学部統一入試、一般入試、大学入試センター試験利用入試
入学手続後の辞退について
- 入学を辞退したいのですが、どうしたらいいですか。
- 入学手続完了後の入学辞退については「入学手続後の辞退について」をご確認ください。
その他
- 全学部統一入試や一般入試などの合格最低点は何点ですか。試験で何割くらい点数を取れば合格できますか。
- 本学では合格最低点や平均点は公表していません。また合格最低点は、その年度によって変動しますので、点数を何割取れば合格というものではありません。