キャンパスライフ Campuslife
学納金について
2018年度目白大学の授業料、入学金など、各学科の学納金についてご案内します。
2018年度 学納金
[ 最終更新日2017年12月20日]
人間学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
心理カウンセリング学科 詳細はこちら |
250,000円 | 717,660円 | 382,500円 | 1,350,160円 | 4,615,160円 |
人間福祉学科 詳細はこちら |
717,660円 | 382,500円 | 1,350,160円 | 4,615,160円 | |
子ども学科 詳細はこちら |
731,660円 | 382,500円 | 1,364,160円 | 4,671,160円 | |
児童教育学科 詳細はこちら |
717,660円 | 382,500円 | 1,350,160円 | 4,615,160円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
メディア学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
メディア学科 詳細はこちら |
250,000円 | 742,660円 | 407,500円 | 1,400,160円 | 4,815,160円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
※4年間の総合計については、変更する可能性があります。
経営学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
経営学科 詳細はこちら |
250,000円 | 714,660円 | 382,500円 | 1,347,160円 | 4,603,160円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
外国語学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
英米語学科 詳細はこちら |
250,000円 | 711,660円 | 382,500円 | 1,344,160円 | 4,591,160円 |
中国語学科 詳細はこちら |
4,591,160円 | ||||
韓国語学科 詳細はこちら |
4,591,160円 | ||||
日本語・日本語教育学科 詳細はこちら |
4,591,160円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
保健医療学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
理学療法学科 詳細はこちら |
250,000円 | 1,025,370円 | 475,000円 | 1,750,370円 | 6,474,370円 |
作業療法学科 詳細はこちら |
6,584,370円 | ||||
言語聴覚学科 詳細はこちら |
6,394,370円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
看護学部
学科 | 第1次入学手続時 納付金 | 第2次入学手続時 納付金 | 秋学期学納金 | 初年度合計 | 4年間の 総合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 春学期学納金 (施設設備費含む) | ||||
看護学科 詳細はこちら |
250,000円 | 1,049,500円 | 590,000円 | 1,889,500円 | 6,907,000円 |
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。
- 第1次入学手続時納付金は入学金、第2次入学手続時納付金は春学期学納金です。
- 学納金は年度ごとに若干改定される場合があります。
- 納入された学納金は正規の入学辞退の手続きをした場合のみ、入学金以外の学納金を返還します。ただし、推薦入試合格者により納入された学納金は、理由のいかんにかかわらず返還しません。
- 1年次秋学期学納金(9月納付)以降は、口座振替(ご指定の預金口座からの自動引き落とし)により納入していただきます。
- 委託徴収費の内訳は、学生会費・学友会費、学生教育研究災害傷害保険料・学研災付帯賠償責任保険料(各4か年分)、教育後援「桐光会」会費です。なお、看護学部看護学科は保険料(看護学校補償制度)を含みます。
- 委託徴収費は保険料の変動等により若干変更になる場合があります。
- 施設設備費は2年次以降も徴収します。
- 研修、演習旅行、見学等の行事や、スキー実習など学外で行うものについては、内容により別途費用を徴収します。
- 教職教育課程を履修する場合は別途費用がかかります。
- 人間学部人間福祉学科において、各福祉士課程を履修する場合は別途費用がかかります。介護福祉士課程は1年次より13,100円を徴収します。また、社会福祉士課程は2年次より、精神保健福祉士課程は3年次より費用が発生します。
- 外国語学部英米語学科は海外語学研修費として約50万円から130万円、中国語学科、韓国語学科、日本語・日本語教育学科は臨地研修費用として約10万円から60万円を別途徴収します(期間と場所により異なります。また、金額は昨年度の例です)。
- 保健医療学部理学療法学科3年次以降および作業療法学科2年次以降、言語聴覚学科4年次については、学外実習の交通費と宿泊費の一定額を分担金として預かり、遠隔地実習の一部を補填します。
- 看護学部看護学科で保健師課程を選択した場合は、3年次に5万円、4年次に4万5千円の保健師課程費を別途徴収します。ほかに、学外実習の交通費、宿泊費は学生の自己負担となります。
留学生に対する授業料等減免措置について
(外国人留学生特別入試で合格した方)
本学では、私費外国人留学生(進学または勉学を目的として来日し、入学手続後に日本国の「出入国管理及び難民認定法」に定める「留学」の在留資格または「難民」の認定を取得できる方)に対して、本人の申請に基づき授業料等の減免措置を講じています。
減免率は30%です。本人の申請に基づき、大学が審査を行い、人物・学力とも優秀と認められ、経済的に困窮している方に限り適用されます。在学中に在留資格の変更など、身分に変更があった場合はこの限りではありません。
社会学部
納付金
納付金
総合計
(施設設備費含む)
詳細はこちら
詳細はこちら
※第1次・第2次入学手続期間に関しては、各入学試験要項などでご確認ください。